子どもにお手伝いをさせましょう
子どもの頃に親から、
お手伝いをしても
「ここが洗えていない」
「洗濯物のたたみ方が違う」
などと文句ばかり言われたことが
トラウマになり
自分の子どもにはお手伝いをさせないと
いうお母さんの話を聞きました。
![]()
確かに親から見ると、
食器洗い、洗濯たたみなど
子どもにしてもらっても、
上手に出来ないので
二度手間になってしまい
つい文句を言ってしまう
という声をよく聞きます。
でも大切なのは、
子ども達のやろうとする意欲です。
お母さんの喜ぶ顔が見たいという思いで
子どもはお手伝いを初めの頃はしてくれます。
しかし、出来てない所ばかり言われたりすると
イヤになって、やがてこっちから頼んでも
「今、忙しいから・・・」
と、手伝ってくれなくなります。
必ず出来たこと。良い所を
まずほめてあげて下さい。
それから
「もうちょっとここ洗ってくれると、
お母さん助かるんだけどな」って一言付け加えると
子どもは嫌な気持ちにはなりません。
大いに子どもにお手伝いをしてもらいましょう。
夏休みなど長期休みに習慣づけておくと、
あとが楽です。
働くお母さんにとって、
特に子どもは家事労働の助けになってくれます。
小学生時代に家事のお手伝いを習慣化させましょう。
☆☆===================☆☆
【和歌山市の整体・リンパ治療院】姿勢と食事の分析 中松鍼灸整骨院
https://www.nakama2.com/
和歌山市新庄557-11
JR和歌山線紀伊小倉駅徒歩5分
(笠原歯科さんの隣です)
TEL 073-477-2404
<リンパは予約優先です>
「ホームページを見て…」とご連絡ください
ご質問・ご相談だけでもお気軽にどうぞ
☆☆===================☆☆
a:1594 t:1 y:1