「運動してると痛みがあって当たり前」って本当?

野球・サッカー・バレーボール・陸上など、日々一生懸命に練習している子どもたち。
その中には「痛みを我慢しながらプレーしている」子が少なくありません。

指導者や保護者の中には、

スポーツしてたらどこか痛いのは当たり前

そんな痛み、大したことない

しっかり練習しないからケガをするんだ

…といった考えを持っている方もいるかもしれません。
でも実は、その“痛み”は身体からの大切なサインなのです。

痛みは「身体を守るサイン」

身体のどこかに痛みが出るのは、
「身体の使い方が間違っている」または「疲労がたまっている」サインです。

☀︎ 猫背・O脚・外反母趾など、姿勢や重心のズレ
☀︎ 疲労物質が溜まり、筋肉や関節が硬くなっている

こうした小さな不調の積み重ねが「痛み」として現れます。
原因を見逃してしまうと、将来の成長やパフォーマンスにも影響してしまうことがあります。

私自身の経験から

私も小学生の頃、原因の分からない脚の痛みに長い間悩まされていました。
夜になると痛みで眠れず、母に足をさすってもらったり、湿布を貼ったり…。

今になって考えると、成長期に“骨は伸びようとしているのに、筋肉が硬くてついていけなかった”のだと思います。

実際、同じような症状で来院した小学生の子にリンパケアを行うと、
施術後に「背がぐっと伸びた!」というケースもありました。
それほど、筋肉やリンパの詰まりは身体の成長に影響しているのです。

痛みの裏には必ず原因があります

「痛いけど、みんなもそうだから」と我慢してしまう子どもたち。
けれど、その我慢がかえって身体を固くし、成長や動きのバランスを乱してしまうこともあります。

痛みは敵ではなく、身体からの“メッセージ”です。
どこからその痛みがきているのか、一度しっかり検査してみませんか?

 

電話でのご予約は

LINEでのご予約・問い合わせ

LINEから、ご予約・問い合わせが簡単にできます。
①お名前 ②気になる症状名 ③問い合わせ内容 ④ご予約のご希望日時を記載の上、問い合わせください。

 

公式LINE QRコード
友だち追加

ID:@pfh6082w

QRコード

中松鍼灸整骨院