身体の「栄養状態」を手軽にチェックする方法

みなさん、食生活の乱れや生活習慣が気になりませんか?
特に「身体の酸化ストレス度」は血液検査ではわかりにくく、見過ごされがちなポイントです。

酸化ストレスが高い状態とは――
活性酸素が過剰になり、それを除去する抗酸化物質とのバランスが崩れている状態です。これが続くと、

✅ 老化のスピードが速くなる

✅ 病気を引き起こす要因になる

✅ ガンや認知症のリスクが高まる

など、さまざまな弊害につながります。

高額な機器による測定体験

以前、勉強会で酸化度の測定をしていただいたことがありました。
その機械のお値段はなんと 150万円!
とても個人で導入できるようなものではありませんでした。

スマホで測れる新しい方法

ところが最近、ある大手企業がアメリカのヘルス企業と共同開発した「尿から栄養状態を測定できるシステム」を知りました。
なんと専用の検査用紙を使って、 その場でスマホから測定結果を確認できる という仕組みです。

価格も良心的で、 測定用紙4枚で2,900円。
これなら継続的に試せそうですよね。

測定できる6項目

この方法では、以下の6つがチェックできます。

✴️ 水分量

✴️ 肉・野菜のバランス

✴️ 骨の健康に関わるミネラル

✴️ 食塩摂取量

✴️ ビタミンC

✴️ 酸化ストレス

実際に測ってみました

早速チャレンジしてみたところ、結果は…

塩分過多

ミネラル不足

との指摘が💦
思い当たる節は、週末の外食続きかもしれません。

それ以外の項目は、なんと 10点満点中10点!
良い点も悪い点もわかりやすく、次につなげやすいと感じました。

まとめ

高額な検査機器を使わなくても、今はスマホで手軽に栄養状態を把握できる時代です。
来週も再チャレンジして、生活習慣との関係をもう少し追ってみたいと思います。

👉 「自分の身体の栄養状態、気になるな…」と思ったら、こうしたツールを活用してみるのもおすすめです。

 

電話でのご予約は

LINEでのご予約・問い合わせ

LINEから、ご予約・問い合わせが簡単にできます。
①お名前 ②気になる症状名 ③問い合わせ内容 ④ご予約のご希望日時を記載の上、問い合わせください。

 

公式LINE QRコード
友だち追加

ID:@pfh6082w

QRコード

中松鍼灸整骨院