⚽小学生サッカー少年に多い「かかとの痛み」…それ、身体のサインかもしれません!

⚽小学生サッカー少年に多い「かかとの痛み」…それ、身体のサインかもしれません!
最近、サッカーを頑張っている小学生の男の子が「かかとが痛い」と来院されました。

お話を聞いて、身体をチェックしてみると…

土踏まずのアーチがほとんどない(偏平足)

足首の動きが硬く、しゃがむと踵が浮いてしまう

膝から下がO脚気味で、つま先も外を向いている

全体的に体が歪んでいて、バランスが取りにくい

それでも週に何度もハードな練習や試合をこなしている

という状態でした。

🔍「かかとの痛み」は成長痛?…それだけじゃない!
小学生に多い「かかとの痛み」は、シーバー病(踵骨骨端症)の可能性があります。
成長期にアキレス腱の付着部が引っ張られ続けることで、かかとの骨に炎症が起こるものです。

しかし、痛みの根本的な原因は「使いすぎ」だけではありません。

実際、この男の子のように
✔ アーチが崩れてクッション機能が落ちている
✔ 足首や膝が正しく使えていない
✔ 身体の歪みにより一部の筋肉や関節に負担が集中している
といった状態では、かかとへのストレスが倍増してしまいます。

🧍‍♂️まずは身体の土台を整えることが大切!
「練習量を減らせば治る」と思いがちですが、それでは一時的な対処にすぎません。
大切なのは、身体の土台を見直すことです。

土踏まずのアーチを支える筋肉を目覚めさせるトレーニング

足首の柔軟性を高めて衝撃を逃がす動きづくり

O脚傾向を整える股関節・体幹の使い方

姿勢のバランス改善

これらを意識することで、かかとの負担が大きく軽減し、パフォーマンスも安定してきます。

⚠️「頑張り屋の子ほど注意が必要」
身体の歪みに気づかず、痛みを我慢しながらハードな練習を続けてしまうと、
痛みが慢性化したり、成長に悪影響を与えてしまうこともあります。

「まだ子どもだから大丈夫」ではなく、
今のうちに正しい身体の使い方を身につけることが、ケガを防ぎ、成長をサポートする鍵です。

気になる症状がある方は、お子さんの身体の状態を一度見直してみてくださいね😊
体の歪みや動きのクセは、痛みの出る前にケアすることが大切です!

 

電話でのご予約は

LINEでのご予約・問い合わせ

LINEから、ご予約・問い合わせが簡単にできます。
①お名前 ②気になる症状名 ③問い合わせ内容 ④ご予約のご希望日時を記載の上、問い合わせください。

 

公式LINE QRコード
友だち追加

ID:@pfh6082w

QRコード

中松鍼灸整骨院